インターネットバンキングのリスク

わざわざ銀行同じ店舗に赴かなくても、送金や振込・残高照会などが家にいながらいつでもできるインターネットバンキングは非常に便利です。
しかし、不正送金などのリスクが伴うことも否めません。
インターネットバンキングをターゲットにした攻撃はあとを絶たず、しかも年々増える傾向にあります。

警視庁の発表によれば、2015年におけるインターネットバンキング不正使用の被害件数は1495件、被害額は30億7300万円前後にまで及んでいます。
標的とされる講座は個人・法人に関係なく、また、大手銀行と地方銀行の間での差は特に見受けられません。
インターネットバンキングの被害の中でも最も多いのは不正送金で、「フィッシング詐欺」と「不正送金ウイルス」によるものがあります。

インターネットバンキングの不正ログイン・不正送金を防ぐ対策

インターネットバンキングの不正ログインや不正送金を防ぐためには、信頼のおけるセキュリティ対策ソフトをインストールするのが一番です。
不正送金ウイルスが入り込むと、不正なポップアップを表示したりWebページを改ざんする、あるいはトランザクション処理を書き換えると言った悪さをします。

インターネットバンキングを利用している最中にポップアップが表示され、アカウント情報の入力を求めてくるなど、攻撃方法は巧妙です。
不正ログインや不正送金を防ぐためには、セキュリティソフトをインストールする他に、怪しいメールなどに注意することも重要です。

銀行の名前でメールが送られてきても、むやみに本文中のリンクをクリックするのは危険です。
また、ログインしようと思ったらいつもとは違うログイン画面が出てきたなどという時も要注意です。
古いOSやソフトウェアを使用していると脆弱性が高まり、ウィルスに感染する危険が高くなりますので、必ず最新の状態に保つようにしたいものです。

銀行によっては、その銀行専用の不正送金対策ソフトを提供していますので、こういったものをインストールしておくのも一案です。
不正送金対策ソフトは、ウイルス対策ソフトと並行して使用することができます。
ウイルスの中には、ウイルス対策ソフトを停止させてしまうものもありますから、いつもと作動が違う、何かおかしいと感じたらインターネットバンキングを即座に中止することも大切です。

一度IDやパスワードなどのログイン情報を盗まれてしまうと、それを使って簡単に不正ログインされてしまいます。
不正ログインや不正使用を防ぐためにも、多少手間がかかりますが、パスワードをこまめに変えるといった工夫をすることもおすすめです。
お金に直結していることですから、身を守るためにもしっかり対策を打ちましょう。