雪崩や除雪中の事故が多発

豪雪地帯で発生しやすい代表的な雪害は、雪崩と除雪中の事故があげられます。
雪崩は発生するとあっという間に大量の雪が滑り落ちて巻き込まれます。
逃げることが困難なので、被害に遭わないためには雪崩が起きそうな地域には近寄らないことが大切です。
雪崩が起きやすい場所として、急な斜面や低木林、木々がまばらに生えている斜面などは危険度が高くなります。

除雪中の事故とは、雪の重みで押し潰されないよう屋根に登って雪下ろしをしているときに誤って転落したり、雪かき作業をしているときに除雪車に巻き込まれるといったケースです。
特に高齢者や1人で作業しているときに起こりやすく、屋根からの落雪や融雪装置に投雪して誤って融雪槽に転落する事故も起きています。
また、除雪作業をしているときに心筋梗塞を発症する人もいますので、屋外で無理な重労働をすることは控えましょう。

除雪事故は起こりうるトラブルを想定し、リスクを理解した上で対策を行うことが重要です。
作業は1人では行わず、家族やご近所の方など2人以上で行うこと、はしごをしっかり固定すること、晴れの日は落雪しやすいので用心することを心がけましょう。
除雪機を扱うときには、必ずエンジンを切ってから雪詰まりを除去するようにします。

観光客やレジャー客も注意が必要

雪害は地元住民にだけ起こる災害ではなく、豪雪地帯に訪れる観光客やレジャー客も被害にあう危険性が十分にあるため注意が必要です。
道路が凍結したり吹雪で視界が悪いときには、車による事故が多発しやすくなります。
雪国では毎年のことなので慣れている方も多いですが、都会からレジャーや観光で訪れる場合には事故を起こしやすくなります。

また、雪に触れる機会がほとんどない都会の人は、雪の怖さを認識していなかったり、状況判断が甘くなりがちです。
雪のレジャーで安全に楽しむためには、天候の変化や気象情報をこまめに確認し、無理にレジャーを決行することは避けましょう。
雪質がいいからと立ち入り禁止区域に入ることも厳禁ですし、状況判断ができないときには、現地の係員の方の指示や注意をしっかり聞き入れることがポイントです。

降雪・気象情報をチェックして雪害対策に活かそう

豪雪地帯では、降雪・気象情報をこまめにチェックし、危険だと判断したときは雪遊びを諦め、温泉などインドアで楽しむなど適切に切り替えることが大切です。
急に視界が悪くなったりときは、無駄に動き回ろうとせずに天気の回復を待って、道に迷ったと判断した場合には、無線機や携帯電話、スマホなどで状況を連絡し、救助を待ちます。
雪山での単独行動は危険を伴うため、グループで行動するように心がけましょう。
雪害リスクをきちんと理解し、安全で楽しくレジャーを満喫してください。