津波が発生したらどんな行動を取るべき?

津波はとても怖いもの

東日本大震災では押し寄せてくる津波が当初予測されていた数値をはるかに超えたことも被害の一因だと言われています。
残念ながら現状では地震によっておこる津波をすべて正確に予測することができません。
そこで、人的被害を免れるためにも少しでも津波への意識を正しく持つことが重要です。

ただ怖いものという認識だけでは不十分です。
具体的に地震が発生し津波が来るとなったらどのように避難すればよいのかを頭に入れておきましょう。
混乱する場面だからこそ正しい知識を身につけておくことですぐに行動することができます。

津波が起きたらどのように行動をするか

地震が弱くても強くても、そして揺れは感じなくても地震警報が出れば海に近い地域の人は津波の可能性があることを理解しておくことが重要です。
非難の必要性があるのかを確認するためにもすぐに津波警報が出ているかどうかをテレビやスマートフォンで確認をしましょう。
もしも海水浴等で海岸付近にいる場合には注意報でも非難が必要ですから海から上がったり海岸から離れたりと非難をします。

非難をする際には必ず高い場所に向かいます。
近くの高台や津波避難のための建物といった場所に向かい避難をしましょう。

津波というのは一度で終わりではありません。
第二波が起こることがあるのです。
そのため第一波が引いた後に家に戻ってしまうと第二波に飲み込まれ被害に遭うという可能性もあるので注意が必要です。

地震も余震が起こることもあり、それにより再度津波が引き起こされる場合もあります。
そこで、警報や注意報が解除されてもすぐに行動をするのではなく少し様子を見てから自宅に戻りましょう。
家族の安否や自宅の状況が気になり戻りたい気持ちもあるのは当然のことですが、被災地域には安全が確認出来るまで立ち入ってはいけません。

津波というのは想像を絶する規模のものであり、身を守るためには津波についての知識を正しく持っておくことが必要です。
そこで避難場所として適切な場所を理解しておくためにもハザードマップで周辺地域の安全な場所を頭に入れておきましょう。

また、外出先で津波警報が出たときのためにも標識も覚えておくと役立ちます。
津波の危険がある場所には津波注意の標識があるだけでなく、津波避難場所や津波避難ビルといったものの掲示もされているので参考にしましょう。