自宅の地震対策で意識するべきポイント

定期的に地震対策の見直しを

私たちが生活している中でいつ地震が来るかはわかりません。
だからこそ毎日の生活の中でできる最大限の対策はしておきたいものです。

http://www.nhk.or.jp/sonae/special/bousai_no_chie/index.html

その中でも意外と忘れがちなのが部屋の中の地震対策です。
できているつもりでも忘れている部分があることもありますし、模様替えをしたことで対策が弱いところが出てくることもあります。
定期的に見直して万が一の際、自分のみと家財を守るためにも対策を万全にしておきましょう。

絶対にするべき家具・家電の固定

阪神・淡路大震災が発生したのは早朝でした。
そのため亡くなった方々の死因はほとんどが窒息・圧死であり、寝ているところに家具や家電が落ちてきたことが原因です。
起きている時間でも家具や家電が倒れてきたら死因となる可能性は高いですから家具や家電が落ちてこないように対策をしておくべきです。

最近ではたくさんの耐震グッズが販売されています。
簡単に取り付けることができて見た目を損なわないものも多いですからそれぞれの家具に合ったものを取り付けていきましょう。

家具の固定となると壁に固定するものが多いため、賃貸物件では使えないと思っている人も少なくありません。
しかし、最近では突っ張り棒タイプのように壁に穴をあけることなく使えるものもたくさんありますから、賃貸物件だからと諦めず自宅で使えるものを探してみましょう。

家具は倒れないように固定しているだけでは不十分です。
家具に取り付けられている窓や棚のガラス面も割れないように飛散防止フィルムを貼って対策をしておく必要があります。
同様に棚は固定するだけでなく中からものが落ちてこないように扉が開くのを防止する器具を付けることが必要です。

家具は配置も考える

家具は設置している場所も防災対策として大切になってきます。
設置している場所によっては逃げ道を塞いでしまう可能性がありますし、倒壊して下敷きになる可能性もあります。
そこで自分の行動動線を考えて非難の妨げにならないように家具を配置することも重要です。

特に気を付けるべき場所が部屋の出入り口付近や玄関までの通路です。
底までの場所に背の高い家具や重たい家具があると倒れると玄関まで行けない可能性があります。

また寝ている時には無防備になりますから家具や家電など体に落ちてくる危険のあるものはベッドや布団から離れた場所に設置をしましょう。
重たい場所は低い場所に置いておくと万が一倒れてもケガをする可能性が減らせます。

火災対策も十分に

地震が起こった際には火災が起きないようにすることも重要です。
そこで、家電製品の配置場所や暖房器具の設置場所など家事の要因となりそうなものはできるだけ取り除くようにしましょう。
家事が起きてしまうと家具の配置が避難ルートができているものであっても逃げられなくなる可能性もあります。